運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-04-15 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

ただ、多分恐らく、いろいろな方がいらっしゃると思いますが、今回、中小企業持続化持続補助金として上限二百万円で出る、これは大変ありがたいという思いを持たれている方もたくさんいらっしゃると思いますが、多分、私が聞いているヒアリングの中では、これは私の意見じゃなくて、観光業界宿泊業界皆さんからは、なかなかそうした補償自体というのは難しいんじゃないかということなので、そうしたことについて案外声が出ていなかったというのも

赤羽一嘉

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

まず、この休業補償自体は、もう要領が決まっていて、枠組みが決まっているんです。この枠組みを変えることはなく、これからほかの給付とかでやるということですか。それとも、もう一回この要領を、この今指摘を受けた上で、御指摘のもとでというお話がありましたけれども、この要領自体をもう一回考えるということですか。どっちでもいいです。

寺田学

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

そして、たとえ小規模なものでも、六次産業化に取り組んで努力している農家は、先ほど大臣も言われましたように、立派な担い手でございまして、これらの担い手に対する支援も、きちんと支援制度もあるわけですし、所得補償自体がそういう担い手も対象にしているわけでございまして、それらについては、戦略二と三でその旨を強調している、こういう関係だというふうに思います。

筒井信隆

1986-10-23 第107回国会 衆議院 地方行政委員会 第2号

○柳(克)政府委員 これは基本的と申しますか、労災国公災に準じて設けたものでございますが、その理由は、年金たる補償と申します、あるいは公務災害補償自体がその人の稼得能力がなくなった、そういうものを補てんしようという趣旨で行われておるわけでございますけれども年金たる補償ということになりますと、これは非常に長期にわたりますものですから、そういたしますと、例えば若年時に災害を受けたという場合の人と、それから

柳克樹

1985-05-23 第102回国会 衆議院 社会労働委員会 第22号

○宮崎(角)委員 今のそれからしますと、使用者責任といっても結果が発生しなければ補償自体はあり得ないでしょう。原爆というのは国の戦争行為ということによっての結果でしょう。では、この戦傷病者戦没者遺族等援護法も結果責任に基づく広い意味の国家補償の概念に含めてもよいのじゃないですか。

宮崎角治

1985-03-08 第102回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

中国皆さんも、日中条約の精神に抵触しなければいい、中国側からは補償自体には反対はない、こういうことが明らかになっておるのでございます。しかし、外交的な配慮というものも要るでしょうから、もし物事が決まった後、補償金支給等を云々するときにはいろいろと方法論を考えねばならない、そういう次元のものであると我々は理解するのですが、その点もいいですね。

米沢隆

1975-03-28 第75回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

いつまで、もう五年もやってさらにまた調査でじゃないかというお話でございますが、私どもの方といたしましては、御案内のように、拿捕漁船にかかる船主及び乗組員に対する国内措置としては、御案内のように見舞い金または特別交付金交付とか、あるいは漁船特別保険金特殊保険金及び漁船乗組員給与保険金等救済制度をとっておるわけでございますが、こういった制度の今後の充実に対する資料にするということと、さらに、補償自体

内村良英

1974-05-10 第72回国会 衆議院 地方行政委員会 第33号

しかしながら、その措置すべき内容については、これはそこに不均衡があってはならないものということで、今回も労災なり国家公務員災害に準じて同じような改正をさせていただいておるわけでありますが、将来の方向としては、この災害補償自体社会保障なのかどうかという点で非常に議論があるところのようであります。

植弘親民

1974-03-22 第72回国会 参議院 運輸委員会 第9号

これがさらに移転補償が進んで、ことに補償自体が立ちのこうとする者に対する補償なので、収用ではございませんで、出たいという人があると同時に残りたいという人がある。これはまあ土地に対する愛着なり何なり、いろんな問題もあろうかと思いますが、それに対する配慮がないままで、移転補償あと地を現状のような形で凍結されていいのかどうかということを非常に疑問に思っているんです。

真鍋正一

1971-03-25 第65回国会 参議院 外務委員会 第9号

その漁業補償自体にも問題があるやに聞いております。一体そういう問題が返還に伴って解消されるのかどうなのか。そして補償自体が漁民の納得するような事態において収捨されるのかどうなのか。その辺のアメリカとの折衝がどういうふうにこれから展開されていくのか。その点いかがでございましょうか。

渋谷邦彦

1959-03-23 第31回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第1号

今先生からお話のございましたのも、この草に対する補償の問題が中心だろうと思うのでございますが、先般、地元関係者の方がお見えになりまして、補償自体も迅速にやってくれということと、さらに補償する場合には、地元関係者意見を十分聞いて、実態に即した補償をしてくれという御要望がございました。

柏原益太郎

  • 1
  • 2